聖徳太子ゆかりの大和郡山の古刹
大和郡山市
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。
予算:要問合せ
近鉄橿原線 平端駅
電車で |
1:近鉄橿原線「平端駅」から徒歩15分 |
---|---|
車で | |
その他 |
額安寺は、飛鳥時代に創建されたとされる真言律宗の寺院。聖徳太子が創建した仏教修行の道場「熊凝精舎(くまごりしょうじゃ)」の跡地に建立されたといわれます。かつては金堂や講堂、塔などが立ち並ぶ大きな寺院でしたが、その後、衰退。戦国時代には兵火にあったり、寺領が没収されたりして一時は廃寺のようになっていましたが、戦後、復興されました。額安寺に伝わる虚空蔵菩薩半跏像は天平時代に作られたもので、国指定重要文化財(現在は奈良国立博物館に寄託)。現在の本堂は江戸時代前期の1606(慶長11)年に建立されました。
本堂の裏手にある霊園は宗教不問。バリアフリー構造で、永代管理システムも備えており、将来も安心です。近鉄橿原線平端駅から徒歩15分。駐車場も完備しています。
名称 | 額安寺霊園 |
---|---|
運営区分 | 寺院 |
募集条件 | 宗教不問 |
埋葬スタイル | 一般墓地 |
所在地 | 奈良県大和郡山市額田部寺町36 |
敷地面積/総区画数 | |
開園年 | |
主な設備 | |
駐車場 | 6 台 |
特色 |
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。