水琴窟の音色が響く鳴滝の寺院
京都市右京区
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。
永代使用料 30.0 万円~
区画名 | 面積 | 永代 使用料 |
墓石価格 | 総額 | 年間 管理費 |
---|---|---|---|---|---|
1聖地 | 30.0 万円 | 12,000 円 |
京福電鉄北野線 宇多野駅
電車で |
1:京福電鉄北野線「宇多野駅」から徒歩11分 2:JR京都線「京都駅」からバス35分、「福王子」下車徒歩8分 |
---|---|
車で | |
その他 |
西寿寺は、京都市右京区の山麓にある浄土宗の尼寺。境内から京都の町を一望できます。江戸時代前期の1627(寛永4)年、高僧の袋中(たいちゅう)上人が開いた念仏道場がはじまりと伝えられます。本尊の阿弥陀如来坐像は平安時代の作。高さが276cmあるため、「丈六の弥陀」と呼ばれ、馬3頭に分けて近江・新宮大明神から運ばれたといいます。庭園に2つの水琴窟があり、参拝者の心を癒してくれます。境内で時代劇のロケもよく行われます。
山の斜面に新たに開かれた墓地は南向きで、日当たり良好。伝統仏教なら利用できます。樹木葬墓地もあります。京福電鉄北野線宇多野駅から徒歩11分。駐車場も完備しています。
名称 | 西寿寺 |
---|---|
運営区分 | 民営 |
募集条件 | 宗教不問 |
埋葬スタイル | 一般墓地、納骨堂、永代供養墓 |
所在地 | 京都市右京区鳴滝泉谷町16 |
敷地面積/総区画数 | |
開園年 | |
主な設備 | |
駐車場 | 30 台 |
特色 |
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。