緑豊かで情緒ある堺市の寺院墓地
堺市堺区
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。
永代使用料 42.3 万円~
区画名 | 面積 | 永代 使用料 |
墓石価格 | 総額 | 年間 管理費 |
---|---|---|---|---|---|
0.47聖地 | 0.38 ㎡ | 42.3 万円 | 6,000 円 | ||
0.7聖地 | 0.56 ㎡ | 63.0 万円 | 6,000 円 | ||
1.0聖地 | 0.81 ㎡ | 90.0 万円 | 6,000 円 | ||
1.28聖地 | 1.03 ㎡ | 115.2 万円 | 7,680 円 | ||
1.5聖地 | 1.20 ㎡ | 135.0 万円 | 9,000 円 | ||
1.85聖地 | 1.49 ㎡ | 185.0 万円 | 11,100 円 | ||
2.78聖地(角地) | 2.25 ㎡ | 305.8 万円 | 16,680 円 | ||
3.0聖地 | 2.43 ㎡ | 300.0 万円 | 18,000 円 |
阪堺電軌阪堺線 綾ノ町駅
電車で |
1:阪堺電軌阪堺線「綾ノ町駅」から徒歩3分 2:阪堺電軌阪堺線「神明町駅」から徒歩4分 |
---|---|
車で |
1:阪神高速15号堺線「堺出口」から3分 |
その他 |
月蔵寺は、堺市堺区の住宅街にある日蓮宗の寺院。戦国時代の1495(明応4)に創建されたと伝えられます。1615(慶長20)年、大坂夏の陣の前哨戦で堺は焦土と化し、月蔵寺も焼失。その後、町並みを復興するため行われた「元和の町割り」で月蔵寺は現在の場所に移転しました。月蔵寺の土塀は、夏の陣の焼け瓦を使って築造されたといわれます。豊臣家の重臣、大野治長の弟で堺焼き討ちの首謀者として処刑された大野治胤(道犬)の墓があります。
墓地は旧区画と新区画があります。園内はバリアフリーで、参道は幅1m以上あります。伝統仏教なら利用可能。すべての区画に永代供養がついており、将来も安心です。阪堺電軌阪堺線綾ノ町駅から徒歩3分。神明町駅からも歩いて4分。寺院が集積する一角にあります。
名称 | 月蔵寺霊園 |
---|---|
運営区分 | 寺院 |
募集条件 | 宗教不問 |
埋葬スタイル | 一般墓地 |
所在地 | 堺市堺区柳之町東2-2-7 |
敷地面積/総区画数 | |
開園年 | |
主な設備 | |
駐車場 | |
特色 |
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。