徳川家ゆかりの芝公園の名刹
港区
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。
永代使用料 620.0 万円~
区画名 | 面積 | 永代 使用料 |
墓石価格 | 総額 | 年間 管理費 |
---|---|---|---|---|---|
一般 | 1.44 ㎡ | 620.0 万円 |
都営大江戸線 赤羽橋駅
電車で |
1:都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩1分 2:都営三田線「芝公園駅」から徒歩3分 |
---|---|
車で | |
その他 |
妙定院は江戸時代中期の1763(宝暦13)年、9代将軍・徳川家重の菩提のために開かれた浄土宗の寺院。増上寺の別院と位置付けられる名刹です。本尊は快慶作と伝えられる「裳(も)かけ阿弥陀如来像」。戦災を免れた土蔵造りの「熊野堂」と「上土蔵」の2棟は国の登録有形文化財に指定されています。新しく整備された墓苑は平坦で、通路は歩きやすく、駐車場から車いすイスのままお参りできます。募集条件は浄土宗ですが、過去の宗派は問われません。都営大江戸線赤羽橋駅から徒歩1分。芝公園に隣接し、東京タワーを見渡すことができます。
名称 | 妙定院墓苑 |
---|---|
運営区分 | 寺院 |
募集条件 | 浄土宗 |
埋葬スタイル | 一般墓地 |
所在地 | 東京都港区芝公園4-9-8 |
敷地面積/総区画数 | |
開園年 | |
主な設備 | |
駐車場 | |
特色 |
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。