しだれ桜が美しい川越の古刹
川越市
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。
永代使用料 33.0 万円~
区画名 | 面積 | 永代 使用料 |
墓石価格 | 総額 | 年間 管理費 |
---|---|---|---|---|---|
一般墓地 | 1.80 ㎡ | 33.0 万円 | 8,000 円 | ||
一般墓地 | 3.24 ㎡ | 90.0 万円 | 8,000 円 |
JR川越線 南古谷駅
電車で |
1:JR川越線「南古谷駅」から車7分 |
---|---|
車で | |
その他 |
灌頂院は平安時代前期の天長年間(824~834)、第三代天台座主の慈覚大師円仁が創建したとされる天台宗の寺院。かつては隣接する古尾谷八幡神社の別当寺(神社を管理する寺)で、立派な山門と朱塗りの鐘楼に歴史が感じられます。木造薬師如来坐像は埼玉県の有形文化財に指定されています。墓地は荒川の河川敷沿いにあり、周囲を林で囲まれています。JR川越線南古谷駅から車7分。駐車場があり、マイカーでのお参りも便利です。
※灌頂院の画像素材:PIXTA
名称 | 灌頂院 |
---|---|
運営区分 | 寺院 |
募集条件 | 天台宗 |
埋葬スタイル | 一般墓地 |
所在地 | 埼玉県川越市古谷本郷1428 |
敷地面積/総区画数 | |
開園年 | |
主な設備 | |
駐車場 | |
特色 |
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。