「酒茶論」の掛け軸がある妙心寺塔頭
京都市右京区
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。
総額目安 150.0 万円~
区画名 | 面積 | 永代 使用料 |
墓石価格 | 総額 | 年間 管理費 |
---|---|---|---|---|---|
0.67聖地 | 0.54 ㎡ | 150.0 万円 |
嵯峨野線 花園駅
電車で |
1:嵯峨野線「花園駅」から徒歩15分 2:京福電鉄北野線「妙心寺駅」から徒歩5分 3:JR京都線「京都駅」からバス28分、「妙心寺北門」下車徒歩5分 |
---|---|
車で | |
その他 |
養徳院は、臨済宗妙心寺派大本山妙心寺の塔頭。広大な妙心寺の山内にあります。豊臣秀吉の重臣だった石川光重が父・光延の菩提を弔うため、安土桃山時代の1583(天正11)年に創建しました。当初は小方丈の北側にありましたが、1935(昭和10)年、現在地に移転しました。酒と茶の徳を禅問答した妙心寺53世・蘭叔玄秀(らんしゅく・げんしゅう)筆の掛軸「酒茶論(しゅちゃろん)」があることで知られます。枯山水庭園があります。
霊園は伝統仏教なら利用できます。園内に休憩所もあります。JR嵯峨野線花園駅から徒歩15分。京福電鉄北野線妙心寺駅からは5分です。近くまで車で行くこともできます。
名称 | 大本山妙心寺塔頭 養徳院霊園 |
---|---|
運営区分 | 寺院 |
募集条件 | 伝統仏教 |
埋葬スタイル | 一般墓地 |
所在地 | 京都市右京区花園妙心寺町85 |
敷地面積/総区画数 | |
開園年 | |
主な設備 | |
駐車場 | |
特色 |
×
ブラウザでポップアップをブロックする設定になっていると、地図が表示されません。
ポップアップブロックを無効にする設定に変更してから再度クリックしてください。