2019.08.09
本願寺800年の法統を受け継ぐ一大聖地「東山浄苑東本願寺」(京都市山科区上花山旭山町)。JR京都駅から車で15分という、アクセスがとても便利な地にありながら、平安時代、花山(かざん)法皇が、咲き誇る山吹や藤を愛(め)でられた京都東山三十六峰に連なる六条山に立地し、美しい自然に囲まれています。
さらには、世界最大級の約3万基の納骨御仏壇が御堂に安置され、参詣者は年間50万人にも及ぶそうです
「本堂では毎日朝と夕方、勤行が行われ、年間を通じてさまざまな法要が営まれ、伝統ある東本願寺の読経の声が苑内に響き渡っています。お参りにお越しいただいた際は、当日申し込みで僧侶が墓前で読経をいたします」と東山浄苑東本願寺の大谷光輪門主。
法要は浄土真宗の法式にのっとって行われますが、契約および納骨に際しては、門徒に限らず、仏教各派はもちろん、神道、キリスト教など、宗旨宗派を問わないそうです。
室内墓所のため、天候に左右されず、どなたでも自由に参詣できます。売店では、御仏華や御供えなどお墓参りに必要はものを購入することができます。
また、本堂は椅子席で、苑内も高齢の方など車いすでも気軽
に参詣できるようになっています。
都会で暮らす方にとって、郷里のお墓が気になるところですが、東山浄苑では、改葬(お墓の引っ越し)による納骨の希望にも応じてもらえます。
安心の永代管理により、お子様や跡継ぎがいない方も、東山浄苑が管理するため、無縁墓所となることはありません。
さらに、すぐに納骨をするためにお墓をお探しの方、これまでお寺とご縁がなかった方にもお勧めです。
仏事の作法や、お墓のことなど、僧侶がさまざまな仏事相談にも乗ってくださるそうです。
光輪門主は「東山浄苑は、親鸞聖人以来800年に及ぶ法統と伝統が輝く、お念仏の声が絶えない、すべての人の『心のふるさと』です。法要だけでなく、日曜日定例法座や、仏教の学びを深めるさまざまな講話・催事も開催しております。ぜひ一度お立ち寄りいただければと思います」と話しています。
「美墓ネット安心のお墓探し」は日本香堂グループが運営するお墓・霊園検索サイトです。
ご希望のお墓の資料請求や見学予約をしていただけます。
詳細は安心のお墓探しとはをご覧ください。